Blog

お風呂の床

2019/04/22| News

Pocket

こんにちは、春色です。

 

前回に続いてお風呂のお話です。

毎日掃除しているお風呂場ですが、

洗い残しがあるのか段々と床がくすんでくるというか、黄ばんでくるというか・・・

石鹸カス、人の皮脂、水道水の成分だとか色々言われているようですが、

ブラシで擦ってもとれない汚れがつくようになってきまして。

漂白剤とか使えばとれるのかなーと思いつつも、うちは浄化槽なのであまり塩素系は使いたくない。

どうにかならないものかと思いつつ、1年ほど見て見ぬ振りをしてました^^;

 

で、1年放置してましたが、ふとインターネットの力に頼ってみたところ、

 

オキシクリーンが良いよ!

 

ってのを見つけたのですが、

私オキシクリーンを使ったことがなくて。

なんで使ったことがないかというと、

 

お試しで使うには量が多い?

粉末なので保管してるうちに粉がこぼれそう?

どうやら使用時泡だてなければいけない?

 

という完全な偏見でオキシクリーンには手を出せず。

 

じゃあどうしましょう?とインターネットの世界をウロウロしていたわけです。

そうしたところ今度は、

 

ウタマロクリーナーが良いよ!

 

ってのを見つけまして。

運良く?窓拭きのためにウタマロクリーナー持ってたんです。

 

ウタマロ持ってる!じゃあ、試してみよう!ってことで

汚れに吹きかけ、乾かないようラップしてしばらく放置。

その後ブラシでゴシゴシして洗い流す。

 

・・・・・きれいになった!なったよ!

 

・・・・・きれいにはなるんです。

なるんだけど、1年放置が良くないのか、

それなりにゴシゴシしないととれないんですよ。

私の思い描いてたのはウタマロスプレーして、ラップして、しばらく放置後、

サーっと洗い流せばほらキレイ!!だったんですよね。

 

1年見て見ぬ振りをしてた報いなのか、ズボラすぎるのか・・・

 

1年分の汚れと思ってしばらくゴシゴシ頑張ってみようと思いますが、

スプレーをシュッ!シャワーをザー!で汚れがスッキリ取れたら良いなー(^_^)