Blog

マスキングテープの活躍

2019/06/13| News

Pocket

こんにちは、春色です。

 

今日はマスキングテープのお家での活用法を色々探してみました!

 

・部屋の角(よく体とか足とかぶつかるところ)に幅広のマスキングテープを貼っておくと、壁紙への汚れ、傷防止になります

(ただし、壁紙の色柄と同じマスキングテープがあるとは限らないです)

 

・窓サッシのレール部分にあらかじめマスキングテープを貼っておくと汚れが溜まってもテープを剥がして貼り直すだけで良い

(ただし、最初が肝心)

 

・キチン横とか洗面台横のコーキング部分の上にマスキングテープを貼っておくと、これも窓サッシと同じで汚れ防止になりますよ

(これも最初が肝心かな)

 

 

・・・ここまできて思ったけど、これ、全部汚れ防止対策ですね。

そして基本的に最初が肝心です。

すでに汚れている場所だとまず掃除から始めなければいけないし。

 

春色がこれ知ったの去年くらいなので、我が家はガッツリ掃除から始めないとマスキングテープが活躍できません。

 

なのでみなさん、お掃除を楽にしてマスキングテープを活躍させたい方は、ぜひ新築完成直後、引っ越し直後とかにやったほうが良いと思います。

 

 

そしてね、マスキングテープといえばマスキングテープなのですが、先日本屋をふら〜っとしてたらこんなもの見つけまして。

 

 

マスキングテープ、進化してますね!

子供用の虫除けシールのマスキングテープ版!

好きなところに好きな長さで貼れる!

柄も結構かわいい。

 

子供が足を刺されて帰ってくるので、試しに靴下に貼ってみたらお友達に好評だったみたいです。

(効果の面じゃなくて、多分柄とか靴下にシールついてる好奇心の面で)