Blog

部屋の角

2019/03/30| News

Pocket

こんにちは、春色です!

 

あれ?前回の更新から気づけば20日ほど経・・・・・・

・・・・なんだか腰痛めたり、首痛めたり、腰痛めたり・・・していたらこんなに経ってました(´∀`*)
すみません。

 

未就学児の子を抱っこして、オムツ替えて、車に乗せて降ろして、なんならおんぶもして腰痛めないわけない!!

・・・でも腰大事だから、皆さん、ほんと腰労ってあげてください(切実)

 

 

え〜、今日は腰の話をしたかったわけではなくですね、お家のことについてお話ししようと思います。

 

「お部屋の角」について

 

お部屋の角というのは、

これはタンスですが、足をぶつけて最悪骨折するし、とにかく痛くて悶え苦しむあのお部屋の角(壁の角)です。

もう5年以上前だったと思うのですが、まだ家を建てる前にテレビで、お部屋の角を丸くするっていうのを観まして「まだ家を建てる予定はないけど、もし自分で家を建てることになった時はこれ絶対やろう!」とひとり勝手に思っていたんですよ。
当時テレビに出ていたハウスメーカーさんではたしかオプション扱いだったんです。

(ちなみに角を丸くするの「丸角」っていうようです)

オプションだと?でもやりたい!
だって絶対足ぶつけますもん!
足だけじゃなく体ごとぶつかっていきますもん!
追加料金発生したってやりますよ!
自分の足守るために!!

・・・って思ってたんです。

でもね、実際家を建てるってなった時、「あれしたい」「これつけたい」と欲が出るわけです。
そんな中、壁の角を丸くするために追加料金・・・・他にお金を使おうか・・・・となることもあるかもしれません。

 

・・・が、
『ママ色ハウス』
そういうところちゃんと考えてます。
ママ色ハウスでは丸角標準仕様でした。
(念のため、丸角が標準仕様だからってだけでママ色ハウスを選んだわけではありませんよ(^_^;)そして私が丸角を知ったのは5年以上前のことなので、他のハウスメーカーさんでも追加料金なしのところはあると思います)

 

丸角こんな感じです(クロス貼る前)↓

クロス貼ると↓

こんな感じになります。

数年住んでみて思うのですが、自分だけじゃなく、子供にもやっぱり丸角にしておいて良かったなと思います。

 

良かったと思う点は、

・自分も子供もぶつかってもあまり痛くない(これ大事)
・直角の壁より汚れづらい(直角だとぶつかりやすい分汚れが残りやすいと思います)
・丸みがある分クロスの剥がれ、破れに強い
・丸みがあるとお部屋が柔らかな雰囲気になる(感じ方は人それぞれですけどね)

 

ただ、この丸角ちょっと残念な点があります。
角の巾木が取れやすいのです。

家のすべての巾木が取れるわけではないので、
たぶん私の場合は、掃除機をよくここにぶつけるので衝撃でポロっといってしまうのかもしれません。

 

今日はお部屋の角についてのお話しでした。

皆さんの家づくりの参考になればと思います。

ではまた!